歯科医師国家試験~国試を笑い者にして歯科医師してみた

国家試験のオリジナル問題を作り、その解説をします。勉強の仕方や参考書を紹介したいと思います。

ポンティックの基底面形態について解説

f:id:mk3jla2:20200715222816j:plain

どうも!千葉です。

今回は、歯科医師国家試験を受ける方やCBT試験を受ける人へ基本的なことをまとめていきます。

 

ポンティックの形態について解説しましょう。

CBTには結構出るので軽くまとめていきましょう。

 

 

ポンティック形態の種類

大まかにこんな感じです。

f:id:mk3jla2:20210910223710j:image

f:id:mk3jla2:20210910221244j:image

引用元 歯科国試KEYWORDS C1 第7版 p147

 

 

1.離底型

f:id:mk3jla2:20210910224424j:image

国家試験の過去問にも出てます。

 

下顎臼歯部のみ

掃除しやすいが、審美性と装着感は最悪。

 

ポリッシングブラシ(歯間ブラシ)で磨くと良い。

 

2.船底型

下顎臼歯部と下顎前歯部(本によって前歯書いていないものもあるため、優先順位低いかも)

審美性と話しやすさはまあまあ。

 

3.偏側型

全部に適応。

船底型よりは審美性は装着性は良い。

 

4.リッジラップ型

f:id:mk3jla2:20210911112923j:image

下顎臼歯部以外

審美性や装着性は一番良い。

 

5.鞍状型

可撤性ブリッジに使用。

審美性や装着感はそこそこだが、掃除しにくい

 

6.有床型

f:id:mk3jla2:20210911121232j:image

可撤性ブリッジに使用。

歯肉が凹んでいる時などに使用すると効果的

上の写真でいうと「ここ!」と書かれている部分

 

審美性や装着感はそこそこだが、掃除しにくい

 

7.オベイド型

上顎前歯のみ

歯間乳頭の再現ができる

基底面は陶材を使用する

 

有根型は抜歯直後につけるが、オベイドに歯根がついたものというイメージで良いかと。

 

 

 

覚えるべきこと

適応部位

ほとんどの問題は使用する場所で答えが分かる問題が多いです。

例えば

 

98c -9

鞍状型ポンティックを適用して良いのはどれか?1つ選べ

a半固定性ブリッジ

b固定性ブリッジ

c延長ブリッジ

d可徹性ブリッジ

e接着ブリッジ

 

答えはd

 

93d -14

下顎第一臼歯部欠損に対する固定性ブリッジのポンティック基底面について正しい組み合わせはどれか。2つ選べ

a偏側型ーレジン

b有根型ー陶材

c離底型ー金合金

d船底型ー陶材

e鞍状型ー金合金

 

答え cd

 

この問題は部位が分かればbは消せますよね?

固定性ブリッジには鞍状型は使用しないですし、ポンティック部位の基底面にレジンは使わないので

適応部位さえわかればいける問題です。

 

まずはオベイド型を覚えよう

臨床ではポンティック形態について正直、そこまでこだわらないと思います。

唯一、こだわる場面は審美領域の場合が多いと思います。

 

つまり、オベイド型からマスターした方が効率いいかと思います。

もちろん、全て覚えてくださいね!

 

”オベイド型ポンティックは

①外科的前処置を行うこと

②プロビジョナルレストレーションによる調整が必要

③基底面は陶材”

 

が主に覚えなきゃいけないことでしょう。

 

国家試験で出るなら、臨床問題で聞いてくるか

今まであったようなポンティックの特徴を聞くような問題が出るかなと予想してます。

 

 

オリジナル問題

次のうち、プロビジョナルレストレーションの使用が必須であるポンティックはどれか?1つ選べ。

 

a偏側型

b船底型

c有床型

dオベイド型

eリッジラップ型

 

 

答え d

 

 

次のうち、即時置換型のポンティックはどれか?一つ選べ

a離底型

b偏側型

c有根型

d有床型

eリッジラップ型

 

答え  c

 

36歳女性。陶材焼付ブリッジ製作中である。歯間乳頭の形態を回復させるために外科的前処置を行なっている。このブリッジポンティックの歯肉接着面に使用する材料はどれか?1つ選べ

 

f:id:mk3jla2:20210911132407j:image

aSiO2

bPMMA

cHEMA

dCaF2

eUDMA

 

答え a

 

最後に

ポンティックに関してはクラウンブリッジの基礎中の基礎なので、

一般問題や、必修問題、CBT試験にもきっと役立ちます。

 

ぜひ、今日中にマスターしていきましょう!

それでは頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロドラッグをまとめよう

f:id:mk3jla2:20210415074030j:plain

どーも!最近、開業に向けて小児歯科勉強中のチバです!

 

今回はプロドラッグについてまとめました!

よろしくお願いします!

 

 

 

プロドラッグの目的

 

主に5つあります

①作用の持続化

②水溶性の増大

③薬物の安定化

④副作用・毒性の軽減

⑤経口投与におけるバイオアバイラビリティの改善

 

です。

 

通常は

代謝された場合は、水溶性になり排泄されてしまいます。

 

しかし、プロドラッグは代謝を受けると活性化され薬効を示します。

 

例えば

酸性NSAIDsは胃腸障害がありますが、

 

プロドラッグであれば障害を受けるはずの胃腸では活性化はされておらず、

小腸で活性化されるため副作用(胃腸障害)を受けにくいです。

 

つまり、効かせたい部位で活性化させることが出来ます。

 

これは①③④⑤の理由に当てはまりますね!

 

 

吸収を改善させようとしたら、

脂溶性を増加させればいいんですが薬剤にしようとしたら特に注射薬は上手く混ざりません。

 

つまり、多少は水溶性にしないと注射薬はできません。

 

そのため、プロドラッグにすれば多少水溶性にしても代謝されてから活性化されるため効果を発揮出来るのです。

 

プロドラッグの具体例4つ

 

ステロイド性抗炎症薬

ロキソプロフェンナトリウム

 

ヘルペスウイルス感染症治療薬

バラシクロビル(アシクロビルのプロドラッグ)

 

インフルエンザ治療薬

オセルタミビルリン酸塩

 

抗腫瘍薬

テガフール

 

 

 

最後に

 

プロドラッグについてまとめてみましたが、ぜひ薬物の体内動態についても復習しましょう!

 

では、頑張って下さい^ ^

 

現役生がまずやるべき3つのこと

f:id:mk3jla2:20210404081122j:plain

どーも!チバです!

今回は

 

”現役生がまずやるべきことは何か?”

について考察してみました!

 

やるべきことなんて分からないと思いますので参考になると嬉しいです

 

 

 

 

まずは生理学からやれ

 

これは僕の持論ですが、

生理学からやったほうがいいと思います!

 

なぜなら、

薬理学、麻酔学、生化学など他の科目にも役立つからです

 

生理学は難しく、楽しくないとは思いますが臨床科目の時にめちゃくちゃ大切になってきます

 

卒業のみを考えろ

 

これは本当に悩みどころですが、

卒業を第一目標にすべきです。

 

現役生の80%ぐらいは国家試験本番も受かりますので、

まずは卒業をすることに集中した方が効率いいです。

 

よくあるのは

 

大学の授業は国家試験に役立たないから、

予備校が出している参考書を読むことです!

 

気持ちは良く分かりますが、まずは大学のレジュメをしっかり覚えたあとにしましょう!

 

そして、大学の授業が本当に国家試験に役立たないレベル(マニアックなもの)であれば、その科目だけ他の参考書で補えばいいと思います!

 

お勧めは

パーフェクトマスターがいいです!

 

薄くて、最低限の知識がまとまってるのでよいかと思います!

 

早めに問題を解く準備を!

 

これは、私が常に言っていることですが合格の決め手は間違いなく演習量です!

 

断言してもいいです。

 

教授は教科書を書くような知識の持ち主ですが、満点とれますか?

 

たぶん、無理だと思いますよ笑

 

自分の専門分野でも難しいと思いますね!

 

だって、知識があっても解き方をしらないと解けないと思いますし解くスピードも遅いでしょう。

 

なので、現役生はいかに早めに演習に取り掛かれるかが大切かと思います。

 

問題を慣れていけば、国家試験本番でも余裕を持って解けるので早めに解き始めるのをお勧めします!

 

最後に

 

これからの一年はとても大変かと思いますが、皆さんはまずは大卒になることを1番の目標にして下さい!

 

卒業できる学力があれば合格する可能性は高いと思いますので、それでいいかと思います!

 

頑張ってください!応援してます^ ^

 

研修医がやるべきこと3選

f:id:mk3jla2:20210403082942j:plain

どうも!歯科医師2年目のチバです(研修医含めたら3年目)

 

今回は、歯科医師になりたての研修医に向けてやるべきことを3つ挙げていこうかなと思います!

 

よろしくお願いします

 

 

 

求人サイトに登録しよう

 

これは本当に大事です!

 

大学院に進学する人はやらなくていいと思いますが、今の時代はすぐ就職する人が多いかと思います。

 

求人サイトに入れば、必ず多くのスカウトメールが来ます。

 

早めに就職先を決めた方が良い職場を決めやすいです。

 

私は7月ぐらいには就職先を決めていました!

もう少しゆっくりでもいいと思いますけど、求人サイトに入るのは無料なので入って損は無いかと思います

 

(あえて、アフィリエイトは貼りません)

 

やりたい分野を決めよう!

 

やりたい分野を決めることは本当に大切だと思います!

 

私の場合は研修医時代は結局見つかりませんでしたけど笑

(アシストが主だったので笑笑)

 

やりたい分野があれば、そこに向けて早めに準備した方がいいと思います!

 

矯正に進みたいなら、

大学院に残るのか、開業医で学ぶのかとか。

 

いろいろ考えて早めにキャリアについて考えたほうが無難かと思います

 

研修医でやる診療の数は開業医にいけば、一週間ぐらいで出来ます笑笑

(どこに就職するかによりますけど)

 

スキルアップよりかは、将来の目標とかを決める一年にした方がいいかなぁと思います!

 

やれることを一つ作る

 

研修医はこれで十分かと思います。

何でもいいです!

 

「CRをやる!」とか

「形成をやる!」とかです。

 

正直、研修医明けの先生は臨床できるかは期待されてないです。

 

でも、聞かれることとしては

 

「抜髄とかはしたことある?」とか

「CRはどのぐらいの時間で出来る?」とかその程度です。

 

何も出来なくても、むしろゼロから育てた方がいいと思っている院長先生の方が多いので何でも良いので何かは出来るっていうのを一つつくるといいかと思います

 

最後に

 

キャリアを考える時は僕自身、凄く迷いましたが

 

未来の環境を考えてキャリアを決めない方がいいと思います。

(完全に個人的な意見です)

 

「将来は老人が増えるから、義歯を勉強しよう」とか

 

「将来は矯正が儲かるから矯正行こう」

とかです。

 

人生の選択をする時はこの順番で決めるようにしてます。

 

①自分が得意そうな分野

②やりたいこと、楽しそうなこと

③将来性

 

です。

 

仕事は大抵、大変なので仕事に楽しさを求めるのは間違ってると思ってますので

 

まずは自分が得意そうな分野を選びます。

(得意なものは自然と楽しくなるだろうから)

 

将来、未来のことを予想しても無意味です。

誰も予想して当てることは無理だからです。

 

それよりも、

自分が得意そうな分野に進んだほうが稼げるし、人生は豊かになると思います!

 

女性の場合は特に、

結婚はどうするのかも悩むかと思いますが

 

もし自分が女性なら

 

①時間に余裕が持てる職場

②収入

 

の順番で決めると思います。

 

キャリアばっかり考えても

早く結婚したい場合、人生が豊かにならないと思います。

(結婚願望なければどうでもいいけど)

 

なので、もし自分が女性なら

出会いが多い環境に身を置けるようにするかなぁと思います。

 

別に専門分野を極めなくても、最低限の収入は貰えるのでそれでいいかなと思います!

 

勝手に自分の意見を書いてみました!

よかったら参考にしてみて下さい^ ^

 

 

 

 

 

 

上位の奴らは模試の過去問をとく〜上位20%へ行くための勉強法〜

f:id:mk3jla2:20210401004618j:plain

どーも!チバです!

今回は模擬試験の過去問を是非解いた方がよいという話をします!

 

これは、学生の皆さんは早めに勉強に取り入れた方がいいと思いますので書きました!

 

よろしくお願いします!

 

 

 

予備校の過去問をなぜ解くの?

 

これは本当にシンプルに

 

"予備校の本気"だからです!

 

はい?!という方いるのは分かりますけど

これは”事実”だと思います

 

 

どういうことかというと、

 

模擬試験の問題は予備校がガチで予想している問題だからです。

 

予備校の本気とは?

 

予備校に対して、

 

”あれは詐欺だ!”

とか

 

”講師陣のレベルが低い”

 

とか

 

そういうことを言う方いらっしゃいますけど、

僕はそうは思いません!

 

そういうことを言う人の大半はそちらの業界の方がいいますので、

 

ポジショントークですよね!

 

つまり、自分のところにお客さんを呼びたい人が非難するわけです。

 

予備校のデメリットをあげるとしたら

学費ぐらいでしょう!

 

しかし、歯科医師を雇う人件費と市場規模を考えたらその値段は妥当です。

 

お金いっぱいある企業が人を雇って、予想したりするわけですから当然そのぐらいの費用は当たり前です!

 

話を戻しまして、国家試験直前には

 

予備校の直前講義というものがあります

 

費用も結構しますよね!

 

あれに、実は参加したことあります笑笑

 

東京に気分転換に行きたかったのと興味本位で行きました!

 

予備校の先生にも敢えて質問しに行きましたが、

質問に答えてくれる先生と答えてくれない先生もいて面白かったです!

 

その講義で1番びっくりしたのは

 

結局、模擬試験の問題を解説してるっていうことです!

 

色々な科目を講義してますが、

7割ぐらいは模擬試験の問題(かこの問題も含めて)から

 

”今年の学生はここが分かっていない人が多いからここをまとめましょう!”

 

と言って講義をしてます。

 

直前講義専用の凄い当たる直前問題とか配られるという訳ではないです笑

(当たり前ですけど笑笑)

 

予備校の模擬試験は何が出るかを本気で予想しており、万が一出たら宣伝にもなります!

 

当然、力を入れる部分になります!

よって予備校の模擬試験は今年だけではなく、過去問も解くのはコスパはめっちゃいいです

 

115回は最後のチャンス

 

115回はなんと、出題基準が変わらないようです!

例年では4年分しか模擬試験の過去問は使えないですが、今年は5年分あります!

 

来年は出題基準が変わるため!模擬試験の過去問は使い物にならない可能性もあるわけです。

 

だから、模擬試験をメルカリとかで買って解くことをお勧めします!

 

最後に

 

模擬試験の過去問解いたら、今年の模擬試験を解く時に実力見れないじゃん!

 

という人もいるでしょう!

 

それは、僕は全力で否定します!

 

クラスに模擬試験の過去問をめっちゃ解いている人いましたが、

 

成績は平均ぐらいでした!

模擬試験の過去問を解く目的はあくまでも

 

国家試験に受かるためのトレーニン

 

に過ぎません。

 

今年の模擬試験を受けたあとに同じ知識を得るより

 

先に過去問でやって同じ知識得た方が効率いいですよね?

 

なので、私は模擬試験の過去問を解くのを強くお勧めしてます

 

国家試験は過程よりも結果が全てです

 

では!頑張ってください^ ^

 

LINE登録もお願いします