歯科医師国家試験~国試を笑い者にして歯科医師してみた

国家試験のオリジナル問題を作り、その解説をします。勉強の仕方や参考書を紹介したいと思います。

視床下部の中枢をおさえておこう!

f:id:mk3jla2:20210319233258j:plain

どうも!チバです!

今回は模擬試験や国家試験やテストに必ず出るであろう中枢について解説していきます!

 

今回は視床下部の中枢について解説しましょう!

 

 

 

出る範囲としては?

CBTでいうと

生命科学2人体の構造と機能

 

国家試験でいうと

必修かA領域になるでしょう

 

視床下部とは?

間脳を構成するものであり、視床視床下部からなります。

 

 

視床下部はさまざまな中枢を担っています。

 

自律神経機能の高位総合中枢と言われています。

 

中枢の具体例としては主に7つあります。

 

⑴体温調節中枢

⑵摂食中枢

⑶満腹中枢

⑷飲水中枢

⑸内分泌機能の調節

⑹睡眠、覚醒の調節

⑺情動行動

 

があります。

 

視床下部と延髄の中枢はごっちゃになりやすいので注意が必要です。

 

 

視床下部の中枢で特に中枢すべき中枢は?

 

個人的に思うに

 

・体温調節中枢

・摂食中枢

・満腹中枢

・飲水中枢

 

は大切かと思います。

(全部覚えないとダメよ)

 

体温調節中枢は解熱作用をする作用点になりますし、炎症などの発熱する疾患に絡めて出やすいかなぁ?と思ってます。

 

摂食中枢、飲水中枢、満腹中枢は嚥下中枢とごっちゃになりそうかなぁと思ってます。

 

嚥下中枢は延髄であり、引っ掛けやすいからです。

 

 

視床下部の中枢の覚え方

 

そのまんま覚えてもいいと思います。

 

僕はそのまま覚えてました

 

「体温、食欲、気持ち、寝る、水、ホルモン」

みたいな感じでイメージで覚えてました。

 

”食べたくなったり、飲みたくなったり、眠たくなったり、寒くなったり、あとホルモンも出すわ”

 

みたいなイメージですかね笑笑

 

あと、覚え方としては

 

延髄以外の中枢でよくね?みたいな覚え方でもいいかと。

(それだけでも意外に解けます)

 

無理矢理ゴロつくるなら

 

「師匠の頼みならここ掘るもんね!」

 

師匠→視床下部

た→体温調節、食べる(摂食、満腹)

のみ→飲む水(飲水)

なら(掘るもん)→内分泌(ホルモン)

ここ→こころ(情動)

ね→ねる(睡眠、覚醒)

 

 

この中なら頑張って覚えましょう!

では^ ^