歯科医師国家試験~国試を笑い者にして歯科医師してみた

国家試験のオリジナル問題を作り、その解説をします。勉強の仕方や参考書を紹介したいと思います。

歯科医師国家試験のココがアツい~テンポラリークラウンの形成~

 

以前書いた記事にも触れましたが113回国家試験ではテンポラリークラウンの形成も熱いと思っています。
 

dental1kokushi2cbt3goukaku.hatenablog.com

 

 

理由は3つあります。

  • OSCEの範囲であること
  • 手順について深く聞いていないこと
  • 臨床でも結構大切

 

の以上3つです。

 

これらをしっかりまとめて行きましょう。

 

目次

 

 

参考文献はこちら

 

 

 

 

過去問の関連問題

107回D43

即時重合レジンを用いて行う処置の写真を別に示す。
 口腔内で完全硬化までこの状態で静置するのはどれか。すべて選べ。


f:id:mk3jla2:20191114180831j:image


f:id:mk3jla2:20191114180842j:image


f:id:mk3jla2:20191114180853j:image


f:id:mk3jla2:20191114180903j:image
f:id:mk3jla2:20191114180912j:image

 

a: ア

b: イ

c: ウ

d: エ

e: オ

 

答えcd

 

 

50 歳の女性。上顎右側中切歯の審美不良を主訴として来院した。  は 20 年前に硬質レジン前装冠を装着したという。検査の結果、オールセラミッククラウンを製作することとした。治療過程のある操作の写真(A)と器具の写真(B)を別に示す。
この操作の後に使用する器具はどれか。1 つ選べ。

 


f:id:mk3jla2:20191114181338j:image

 


f:id:mk3jla2:20191114181346j:image

 

a: ア

b: イ

c: ウ

d: エ

e: オ

 

答えb

 

 

という感じです。正直、まだ浅いところしか聞いていません。

 

ここを突いた問題が出ると予想してます。

 

出そうな項目

  • 直接法と間接法の違い
  • テンポラリークラウン、プロビショナルレストレーションの目的
  • 治療手順

 

ぐらいかなと思ってます。

これらの項目を簡単にまとめてみました。

 

テンポラリークラウン、プロビショナルレストレーションの目的

 

  • 歯の保護(外来刺激からの保護)
  • 歯の移動の防止
  • 機能の維持、改善(発音、咀嚼、審美性)
  • 歯肉圧排
  • 設計の参考
  • 咬合採得時の指標

があります。

直接法と間接法の違い

間接法には模型が必須です。

 

また、直接法は口の中で何度も着脱できるか確認しつつ、完全硬化を支台歯にはめた状態で待ちます。

そうすることで

 

「しっかり外れることを確かめながら、重合収縮による適合不良を防止する」

のです。

 

 

直接法の利点

  • 即日に対応できる

 

間接法の利点

  • チェアタイムが短い
  • 正確な形を作りやすい(支台歯が多い場合が適応)

 

 

 

 

治療手順

直接法

(直接法のほうが大事)

既製プラスチッククラウン応用法
  1. 既製冠の選択
  2. マージンの調整(カーバイトバーを使用)
  3. 支台歯に分離材(ワセリン)を塗布
  4. レジン泥を既製冠にいれ支台歯に圧接
  5. 硬化前に数回着脱
  6. トリミング、形態修正
  7. 咬合調整
  8. 研磨
  9. 仮着

 

もともと、OSCEの課題に挙がってるのはこの方法です。

なので最低でもこれは覚えましょう。

 

餅状レジンによる圧接法
  1. 支台歯に分離材を塗布
  2. レジンを混和
  3. 餅状になったら圧接
  4. 咬合させる(大まかなガイドを付与する)
  5. 硬化前に数回着脱
  6. 初期硬化後にトリミング
  7. 完全に硬化したら形態修正
  8. 咬合調整
  9. 研磨
  10. 仮着

 

術前の印象応用法
  1. 支台歯形成に印象採得(シリコンかアルジネート)
  2. 形成に分離材塗布
  3. 印象材にレジン泥を盛る
  4. 支台歯に圧接
  5. 硬化前に数回着脱操作
  6. 初期硬化後にトリミング
  7. 完全硬化したら形態修正
  8. 咬合調整
  9. 研磨
  10. 仮着

 

間接法

レジン筆積み法
  1. 支台歯形成後の印象採得を行う
  2. 模型に分離材を塗る
  3. レジンを盛る
  4. 形態を整える
  5. 仮着

 

術前の印象応用法
  1. 支台歯形成の印象採得を行う
  2. 模型を支台歯形成する
  3. 模型に分離材を塗布
  4. 模型上でワックスアップ
  5. 蝋型を模型につけシリコン印象する
  6. 印象材内面にレジンを盛る
  7. 模型に圧接
  8. 形態を整える
  9. 仮着

 

赤文字は出そうなところです

 

今まで出ているのは

  • 何回も着脱操作すること
  • トリミングはカーバイトバーでやる。

 

ぐらいしか出てません。

 

分離材を塗布は結構臨床でも大事なのでおさえておきましょう。

 

オリジナル問題

こちらからどうぞ

dental1kokushi2cbt3goukaku.hatenablog.com

 

では、皆さん勉強頑張ってください!